プレイヤー同士でアイテムの売買をする場合、オークションハウスは非常に便利です。オークションハウスは「AH」と略称されます。主要都市には大概オークションハウスが設置されています。
アライアンス側の主要都市のオークションハウス





ホード側の主要都市のオークションハウス






オークショニア(Auctioneer) を素早く発見するには、ミニマップのトラッキング機能が便利です。

ミニマップの虫眼鏡のマークをクリックして、「Townsfolk」→「Auctioneer」をONにすると、ミニマップ上にオークショニアの位置が金貨のマークで表示されます。

オークションのデータは全ての地域で共有されているので、どこでオークションを出しても結果は変わりません。ですのでご自分の今の状況と照らし合わせて、一番便利な場所を利用するといいかと思います。

オークショナーに話しかけるとこのような画面が出ます。「ブラウズ(Browse)」タブが開かれており、買い手側の操作をする画面になっています。欲しいアイテムの名前を検索することで、必要なアイテムのリストを取得できます。

例えば、バッグを買いたいとしましょう。画面左上の検索バーに「bag」と入力してエンターを押すと、候補がずらりと出てきます。基本的に上から「確定落札価格」が安い順に並べられています。

アイテムの右側に白字の価格と黄字の価格がありますが、白字の価格はオークションの現在の入札価格で、黄色は確定落札価格です。確定落札価格の値段を支払うと、その場でスグにアイテムを手に入れることができます。

アイテムの中には白字の価格しか設定されていないものもあります。これはアイテムの出品者が確定落札価格を設けていない場合で、価格上限がないため相場以上にまで値上がりしてしまう場合もあります。白字の入札価格のみで出品されている場合、出品者がアイテムの相場を知らない可能性が高いです。「とりあえず相場を知っている人が相場で買ってくれるだろう」と見越して上限価格を設けずに出品している事が多いため、もしも自分以外に入札者がいなければかなりの安値で競り落とせるかもしれません。或いは誰かとの競り合いになってしまったら、相場の遥か上の値段で買う事になってしまうやも。価格を比較して、「このぐらいの値段なら出せるかな」と思うところに入札するといいかと思います。
入札は「Bid」ボタンで行えます。お好みの価格を指定すれば、競りが終了し次第支払が生じ、アイテムがメールで届きます。メールボックスをチェックしましょう。

オークション終了まで待つのがめんどくさい場合、確定落札価格を支払ってしまえば即座にアイテムを入手できます。「Buyout」ボタンを押すと、確定落札価格が支払われて即座にアイテムがメールで届きます。ただ、確定落札価格(商品の上限額)を設定されていない場合は「Buyout」ができません。

確定落札価格が設定されていないアイテムでは、御覧のとおり「Buyout」を押せなくなっています。
逆に、自分自身が出品する場合は、画面左下の「Auctions」タブに切り替えましょう。

そしてバッグを開いて売りたいアイテムを準備し、「Auction Item 」のスロットに放り込めば出品できます。


「スタックごと(Per Stack)」と「単体ごと(Per Unit)」の差は、複数のアイテムをまとめて売る場合「まとめ売りする合計値」を設定するのか、それとも「アイテム一個当たりの値段」を設定して、合計値を自動計算してもらうかの違いです。「Per Unit」に設定して価格を指定すると、スタックされた数に応じて全体の落札価格が変わります。

入札価格はここで指定します。

確定落札価格はここで決めます。決めなかった場合は上限価格がないため、入札を渋らせてしまうかもしれません。

落札までの時間制限はここで決めます。「12時間」、「24時間」、「48時間」のオプションがあります。長くオークション期間を持つとそれだけ値が上がる可能性はありますが、逆に買い手側にとっては自分がアイテムを手に入れられるまでに長く待たなければならないため、入札を渋らせる原因にもなりかねません。また、オークション期間を長く持つと手数料が若干高くなります。ですのでオークション期間を長くする事が必ずしも良い結果に結びつくかは分かりません。

オークションをスタートするための手数料はここに表示されます。基本的に最低入札価格が高ければ高いほど、そしてオークション開催時間が長ければ長いほど価格が高くなります。しかしそこまで法外な手数料を取られる事は滅多にありません。

「Create Auction」ボタンを押すと競売が開始されます。

競売が開始されたアイテムは、このとおりリストに表示されます。

間違った価格を指定してしまった場合など、商品の出品を取り消したい場合、「Cancel Auction」ボタンを押せば商品の出品をキャンセルできます。ただ、既に落札されてしまったアイテムの入札を取り消すことは出来ません。また、出品をキャンセルしても手数料は戻ってきません。ついでに言うなら、オークション期間が過ぎても商品が売れ残ってしまった場合、オークションは自動解除され、出品したアイテムはメールで返ってきます。ですので売れそうにない値段を設定してしまうとかえって赤字になってしまう事もあるので、価格設定やタイミングは慎重に検討しましょう。